わがままな施主
昨晩、友達の大工さん二人と酒を呑んだ。
大工さんも大変だなぁと思った事を言っていた。
優柔不断な施主
依頼されて、棚を取り付けたそうだ。
当然、勝手に取り付けた訳ではなく、施主と現場監督立ち会いのもと高さを決めた。
が、施主の方で、やっぱり高さが気に入らなかったそうで、取り付けた後にまた高さを変えてくれと頼まれたそうだ。
結局、また大工さんはやり直したそうだ…。
その話を聞いた時に、私は酷いワガママなヤツもいたもんだと心底思った。
一生に一度の大きな買い物だけどさ
悩むのは当たり前。
注文住宅の我が家。
そりゃ、私達もだいぶ悩んだ。
悩んで悩んで、少し面倒くさくなって、なかばどうでも良くなって決めた事も多々ある。
当然、失敗したかもと後悔する箇所はいくつかあるし、また注文住宅を建てる機会があったら絶対に失敗しない。
けれど作って貰った後に、『これやっぱり嫌なんで変えて貰えますか?』なんていくら何でも言えなかった。
勝手に取り付けられたとか、間違ってたとかならそれは文句も言えるだろうが、自分が決めたことだ。
いくら、イメージが追いつかなかったとしても、そのなかで決めなていかないとイケないのが注文住宅だと思う。
作って貰ってから言うのは、大工さんを下に見すぎている。
時間泥棒も良いところだ。
大工の彼はそこまで言わなかったが、私はそう思う。
お客様は神様じゃない
横柄な客ってのは多々いる。
お金を払っているが、別に偉くもなんともない。
金額に見合う仕事をして欲しいと思うのはあるだろうが、相手が下に出るからと言って、こちらが上に出る筋合いはない。
ナメられてはイケないと思うが、強気に出た所で良い事はないだろう。
仲良く、信頼関係が生まれることによって、いい仕事をしてもらえるだろうし、アフターフォローもしっかりしてもらえると思っている。
下請けの大工さんだって色々大変なのだ。
大工さんだって大変なんだ。すこしでもそのへんを分かってあげて欲しいと切に願います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません