注文住宅で暮らし始めて半年経って思う所

素人の私達夫婦が考えた注文住宅の家。
初めての冬を越しました。

良かった所、悪かった所等を考察してみます。

良かった所

妻のセンスのが良かったので、かなり満足しています。
ご近所さんの評判もかなりのものです。(普通にお世辞かも知れませんが…)

外観

近所は農地転用ラッシュで次々と新築住宅が建っています。
しかし、ほとんどが建売りのようで、同じような家が何棟も建っています。
そんな新築ラッシュの中、白一色の外観の我が家は一際目立っております(^_^)
大通りから見える部分は特に力を入れましたからね。

そのかわり、全く見られる事が無いであろう家の裏側は、窓があったり、テレビのアンテナがあったりしているだけで何もこだわりは無いんですがね…。
とにかく、白一色の外壁は目を引きます
友達の大工さんも、単色でまとめるのはカッコいいんだが、なかなか勇気が出ないから選ぶ人が少ないと、私達夫婦の勇気を讃えて?くれました。
汚れが目立つことが最大の心配事ではありましたが、全く汚れは目立っていません。
まだ半年ですから、もう目立つような汚れがついてもらっては困りますが・・・。

フローリング

『新築建てるなら絶対に無垢材のフローリングを入れる!』と、私も妻も思

っていました。
しかし、採用したのは大建工業のトリニティ。

素晴らしいです。
無垢材よりも安いかどうかは分かりませんが、この大建工業のトリニティを入れて本当良かったです。
注文住宅を建てるにあたって、選ぶ事はたくさんあります。
その中で、一番良かった設備です。

フローリングに悩んでいるのなら、一度実物を見て下さい。感動する事間違いなしです。

うちに上がったお客さんは、みんな無垢材だと勘違いします。

システムキッチン

最近発売されたばかりのクリナップの新商品『ステディア』です。
流レールシンクが私的に最高に気持ちいいんです。

f:id:ultoto:20190405165346j:plain
クリナップのステディア,流レールシンク

私は料理は出来ませんが、洗い物は得意です。キレイになるのは気持ちいいですからね(^^)
水を出すと、手前の方に流れて左端を通って排水口へ一直線という仕組みです。
排水口を隅に作ったのが素晴らしいと思うんです。
だって生ゴミを捨てる三角コーナーだって隅ですもんね。
それを最初から隅っこに作ってしまったんですから合理的です。

更に良いのが、写真の右側。
水切りカゴです。純正オプションなので、ピッタリフィットするのが素敵。
流レールシンクの特徴で、右側にはあえて流そうとしない限り流れない構造なので、水切りかごの下で水が溜まることがないので清潔です。

室内物干し

脱衣所に洗濯物を干せる様にしたのですが、最高の設定だったと思います。

f:id:ultoto:20190405172109j:plain
脱衣所,室内物干し

確かにスペース的に狭いです。それに慣れが必要です。けれど、慣れてしまえばこっちのものです。
洗濯機から直接干せるんですから(^^)
脱衣所にも換気扇がありますが、除湿機を置いています。けど、水が100mlも溜まらないところをみると、除湿機は必要ないのかも・・・。

悪かった点

悪いと言うほどまでの事はないです。
あえて言うならという点を挙げます。

カウンターが狭い

f:id:ultoto:20190407232414j:plain

ダイニングテーブルを置かない代わりにカウンターを付けたんですが、結構狭かったです。
幅は27センチほどです。
後ろが通路を兼ねているので、あまり長くしなかったのですが、27センチではA4の紙も置けません・・・。
贅沢を言えば40センチは欲しかったかも。

カウンターをつけようと考えている方は重要な部分です。よく検討しましょう。

全然寒くなかった

34坪を石油ストーブで暖を取る予定の我が家。

f:id:ultoto:20190407233601j:plain
コロナ石油ストーブ SL-5118

小さいサイズで、メーカー提示では木造13畳用の暖房効率です。

コロナ 対流式石油ストーブ
完全に余談ですが、何でも安いと思っていたアマゾンさんですが、近所のホームセンターの方が遥かに安いです。
廊下を極力作らないようにした我が家ですが、そうなると石油ストーブ1台で家中を温められるのか不安でした。
しかし、そんな心配は全く不要でした。

この石油ストーブ1台と、サーキュレーターで家中暖かくなりました。

f:id:ultoto:20190407235242j:plain
アイリスオーヤマ,サーキュレーター

サーキュレーターって初めて使いましたが凄いですね。
使うのと、使わないのとでは雲泥の温度差があります。
サーキュレーターのお陰で家中暖かいと言っても過言では無いぐらいです。
これがないと、どうしても二階に熱が逃げていきます。

暖房器具について説明が長くなりましたが、お伝えしたいのはそんな事ではなくて、家が寒くないって事です。

まさか、家全体を石油ストーブ一つで暖められるほどの高気密高断熱だとは思っていませんでした。
分かっていたら、吹き抜けを作っていたのに…。

恐るべし高気密高断熱。

総合的に

大満足の家です。

もっとも、自分たちで考えに考えぬいたので、後悔だらけでは困りものなんですが・・・。

確かに面倒ですが、注文住宅で良かったと思っています。