最高だと思っていたクリナップのステディアの欠点
クリナップのシステムキッチン、『STEDIA(ステディア)』を使い始めて1年が経過。
流レールシンクが凄く気持ちよくて、食器洗いが楽しく感じれるほど。
しかし、遂に欠点と思われる出来事が起きた。
我が家の台所事情
隣接する妻の実家から義母が食事を作って持ってきてくれる素敵なシステムです。
妻の名誉のために言っておきますが、決して料理が下手ではなく、むしろ妻が作ってくれた料理は美味しくて、子供達もバクバク食べちゃいます。
実家から食事が運ばれてくるのは、我が家の特殊なお財布事情からの事で、早く何とかしなきゃなぁとは思っている所。
大量の残飯
義母はとにかく食べる。義父も食う。
そんな理由からか、とにかく量が多くて食べきることなんてほとんどありません。
翌朝食べるかな?お昼に食べるかな?なんて思いながら溜めた結果がこれ。
正月でもここまで溜め込まなかったのに…。
トドメが今晩のこの二皿。
350mlの缶があるので比較して欲しいのだが、デカイ耐熱皿二枚。
私も妻も、それほど食べない。子供達もどちらかと言えば食が細い方。
食べ切れるわけねーじゃん!
きっと、もったないおばけ知らないんだわ。
というわけで、この耐熱皿二枚が冷蔵庫に入らなくなったので、在庫一掃処分を決行しようと思い立ったわけです。
残飯の捨て方
基本的に、ラップにくるんで捨てます。
そうすることで、生ゴミの匂いが抑えられるような気がする。
しかし、今日の残飯はラップに収まる量では無い!
かといって、汁っぽいものを袋に直接入れて捨てるのは気が引ける。
明日がゴミの日じゃないのも、少しためらう。
処分をやめようか思い悩んだが、明日の夜、また処分しようと思うかどうは不確定要素なので、思い立った今やることにする。
ステディアの欠点
大量の残飯を捨てようとして気がついた。
多分、入り切らない・・・。
料理をしない我が家ならでは
料理をしない我が家は、三角コーナーがありません。
このネットの張った排水溝へ捨てるだけ。
いつもならそれで十分でした。
しかし、今回の残飯の量は明らかにこのキャパを超えている。
『えっ。どうやってコイツら捨てよう・・・。』
しばし、イライラしながら立ち尽くす。
結局、小分けに捨てた。
三角コーナーの置き場がない
我が家のステディアの構成では、三角コーナーを置く事を全く考えていませんでした。
残飯たちが入っていた容器が邪魔で、分かりづらいかも知れませんが三角コーナなんて置く場所がない。
シンクは意外と狭いのかも・・・。
もっとも、シンクの3分の1を洗った食器置き場にしているから狭いのだろう。
水切りかごをオプションで選ぶとシンクが狭くなるんだなと、1年以上使ってきて今更気がついた。
もっとも、これまで使っていたシンクはこれよりも狭かったので、今日まで十分快適に過ごして来た。
慣れとは恐ろしいものです…。
オプションの三角コーナー
排水口にピッタリハマる『クリンコーナー』というオプション品がありました!
排水溝にピッタリハマり、統一感はあります。
三角コーナーは、オプション品のクリンコーナー一択かと思います。
あまりカッコいいとは思えませんが、社外品を買うよりは統一感があって良いんじゃないでしょうか。
我が家では、今日以外必要性を感じない商品であることは間違いない。
おわり
タイトルにステディアの欠点などど書いてしまいましたが、完全な我が家の落ち度。
クリナップのステディアは間違いなく最高のシステムキッチンです。
シンクとの統一感がある食器の水切りは周りをビチャビチャにせずにサッと使えるので凄く便利。
何より、流レールシンクが小さい頃砂遊びをして水を流して遊んだような感覚が蘇り最高です。
一年使っても、まだ飽きていません。
ガッツリと料理したい人にはもっと良いシステムキッチンがあるのかも知れませんが、休日料理しかしない我が家には丁度良い。
ちょこちょことマグカップを洗ったり、小皿を洗ったりする分には最高のシステムキッチンです。(他の使った事ないですが・・・)
一番言いたい事は、
何でも溜めちゃダメ
って事です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません