新築で暮らし始めて一年。気をつける事。

新築で生活を始めて一年が経過しました。
何故かゲジゲジが脱衣所に頻出するという事以外、特に後悔もない我ながら素晴らしい家です。

それでも、最近ちょっとヤバいなぁと思うことはあるので参考にしていただければ。

生活感=物

新築を建てる際、当然モデルルームを見に行くと思います。
好みが分かれるでしょうが、どれも素敵な家だと思いませんでした?
広い玄関。
きれいなキッチン。
スッキリとしたテレビ周り。
小綺麗な寝室。
素敵な子供部屋。
キレイなトイレ、お風呂。
どのモデルルームも素敵でした。

その理由は簡単です。
モノが無いから。
玄関に靴はない。
キッチンも洗った食器はない、鍋もない、キッチンペーパーもない。
テレビ周りはゲーム機は無いし、当然コントローラーもない。
寝室にはティッシュもないし、枕元にスマホの充電器もない。テレビもないしリモコンもない。
子供部屋はマンガ本も無い、消しカスや鉛筆の芯で汚れる事もない。ゴミ箱もない。
トイレも紙おむつは無いし、汚物入れもない、掃除用具も無い。お風呂はワンセットのシャンプーとトリートメントしかない。
人が住んでいないから、普通生活で使うであろうものが無いんです。

快適に生活をしようとすれば、手の届く範囲にティッシュは必要だし、ゴミ箱だって必要。
時計も見やすい所にあったほうが便利だし、カレンダーだって必要。
子供が持ってくるお便りだって簡単に見れるようにしておきたい。
枕元にだって、照明、テレビ、DVDのリモコン、ティッシュ、ゴミ箱、スマホの充電器、綿棒だって欲しい。
楽しようとすると、どうしても物が増えるんです。

それ以外にも物は増えていきます。
何気なく置いたものが、そこにずっと居座ることもあります。


妻が来客時に座るところが欲しいんじゃないかと言って買ったベンチ。誰も座ることはなく、息子が幼稚園で作ってきた鬼が…。
設置にずっと悩み続けているポストもあそこで落ち着いてしまった・・・。


全然使わないLUSHの固形石鹸。
最近追加された自動ハンドソープ。石鹸は自動で出てくるが、水は自動じゃないから、無駄に蛇口の下に手を出して待ってる事もしばしば…。

物を置かないというのは難しく、こうして徐々に物が増えてくるわけです。

掃除をあまりしなくなった

これは性格に影響される部分が大きいかと思います。
私もそうですが、妻もそれほど掃除をする方ではありません。
妻が専業主婦なので、掃除をしてくれないかなぁなんて期待はしますが、口に出しては言えません。妻が用事で出掛けた時にササッとこっそり掃除します。

やはり掃除しないと駄目です。

引き戸のレールにゴミが溜まると動きが悪くなります…。
外してローラーを掃除するにも重くて大変です。

伝えたいこと

とにかく物が増えるんです。増やしているのは自分達ですが…。
あれがあったら便利だ。あんな物があるんだと、とにかく増えていきます。
別に無けりゃ無いで困ることは無いんですよ。
物を置き始めたらきりが無いです。
その分、掃除するのだって邪魔なものが増えるんですからやり辛くなります。

捨てる勇気です!

残念ながら私にはありません…。今座っているパソコン周りはひどい有様です。


メモ帳なんて2種類も要らない。
ビデオキャプチャも滅多に使わない。
ペルソナ5のソフトもここにある必要はない。スイッチの充電器もここには要らない。
ホワイトボード用のマーカーも、ホワイトボードはここにないから使わない…。
とりあえず置いちゃ駄目なんですよ。
どこかにしまっても駄目です。
勿体ないけど一旦捨ててリセットすれば良いんですよ。
本当に必要なら次は熟考して買うんですから。

とりあえずで物は買わないようにしましょう。