生活感のない家は難しい

今日、沸騰ワードで『生活感のない家』という特集をしていました。
インスタで有名な方らしいので検索すると直ぐに出てくるのではないでしょうか?
築5年にも関わらず、本当にキレイにしているお宅でした。
ただ手入れが行き届いているだけではなく、生活必需品をキレイに隠す事でモデルルームのような住宅になっていました。

築半年の我が家。
モデルルームではありません。
人が住んでいます。
来客あります。
子供の友達が遊びに来ます。
親戚が泊まりに来ます。
生活感はめっちゃあります。

f:id:ultoto:20190420000702j:plain

けれど、素敵な家だと思って貰いたいです。

沸騰ワードで紹介していた生活感のない家に対抗して、『そんな生活があるんだ』的な我が家の紹介です。

リモコン達

今は何でもリモコンがあります。
テレビ、レコーダー、オーディオシステム、エアコン。
全て音声認識で反応してくれれば何も必要ないのでしょうが、まだ実用レベルではない気がします。
几帳面な方はきっちりと並べて置くのかも知れませんが、私は無理。
並べて置くのだってスペースを使いますしね。
我が家はリモコンを立てて収納します。

f:id:ultoto:20190420000654j:plain

100均だか無印だかで妻が買ってきました。
こいつにスポッと入れるだけです。

工務店の方曰く、今はエアコンのリモコンも壁に付ける事はしないそうです。
私も言われてから気が付きましたが、折角のリモコンを壁付けにしてしまったらリモコンの意味が半減してしまいます。
遠くからでも、どこからでもピッと操作出来るからリモコンなんですよ。
わざわざ新築の家の壁に穴を開ける必要はありません。

時計

時計は大事です。
私にとってというより、子供達の為に必要ですね。
うちの子供たちは余裕を持って行動するという事がまだ出来ませんから、『今何時!』というセリフが必然的に多くなります。
悩んだのは時計の置き場所です。
普通だと壁の高い所に打ち付けて時計を設置すると思うんです。
私達夫婦もどこに時計を置くか、かなり悩みました。
悩んだ結果、床に置きました(^^)

f:id:ultoto:20190420004640j:plain

カウンターに置きました。

f:id:ultoto:20190420004627j:plain

洗面所に置きました。

f:id:ultoto:20190420004633j:plain壁に穴を開ける勇気が無かったんですよね^^;

暮らし始めて半年経ちますが、時計を壁に掛けずに床に置くってのは斬新で良かったと思っています。
ちなみに、四角い時計はIKEAの時計です。
かなり重宝しています。
時間は当然ですが、カタッと向きを変えるだけでタイマー、アラーム、温度計と機能を変えることが出来ますからね。これで1,000円で買えたと思います。

キッチン

我が家はリビング・キッチンと言うんでしょうか、廊下とか無くてリビングとキッチンが一部屋です。(最近はほとんどそうでしょうけど…)
キッチンにはカウンターを造作して貰いました。

f:id:ultoto:20190420004602j:plain

ところで、ダイニングテーブルって必要ですか?

我が家は小学生が二人と幼稚園児が居ますが、家族全員で食事をするって事が日曜日以外ないです。それも、日曜日のお昼ご飯のみ。
ダイニングテーブルを置くスペースを確保するのが難しかったと言うのは当然あるんですが、全くその必要性を感じなかったんです。
全員で食べる時は隣接した4畳半の和室でちゃぶ台を使うし、親戚が来た時なんかはリビングにテーブルを広げるので、ほぼ使わないであろうダイニングテーブルは物置になりかねないので除外しました。

 

また、みて分かる通り結構、いろんな物があると思います。
こういうのが生活感って言うんじゃないでしょうか(^^)
けれど、見た目が良いか悪いかってのは置いてあるものなんじゃないでしょうか?
来客時にあからさまにゴミが置いてあったり、醤油やソースなんかが出しっぱなしだったりしたら、それは生活感出まくりの家でしょう。
確かに直ぐに使えて便利なのは間違いないんです。けれど、そんな事をしていたらどんどん散らかって行くのは確定。きちんとあるべき場所へ戻す。戻す場所があるって事が大事です。

出しっぱなしなのは、見られても良いものです。

生活しているのだから生活感を無くすのは難しい

別に生活感が出たって良いじゃないですか。
そこで実際に暮らしているんですから、自宅に帰ってまでも不便だなぁって感じるのはストレスです。
鼻をかみたいのにすぐ近くにティッシュが無い。鼻をかんだらかんだでゴミ箱が遠いのでは面倒です。
大人だって面倒なんですから、子供にとっては余計面倒です。
子供なんてトイレに行くのすら間に合わないぐらい遊ぶことに夢中なのに、ちょっと面倒だなって思ったら鼻水なんてグイって拭っちゃいまいす。
うちなんて男の子だからなおさら適当です。鼻をすすり続けて中耳炎になっちゃいます(-_-)

大事なのは必要なものと、それほど必要で無い物をキチンと見極められるかどうか。
そりゃ、手の届く範囲になんでもあれば便利なのは間違いないです。
けれど、それではどんどん部屋がもので溢れかえっていきます。
これは間違いないです。身の回りをキチンと整理出来ないのに、家中キレイにしておくことが出来るはずがありません。
自分の居場所はここって決めても、キチンと片付け出来ない人は、どんどんその領域を広げて行くしかないんですから。

キチンと片付けしてくれるメイドさんがいるのであれば別ですが、自分で出来るに越したことはないでしょう。
本当に必要なもの、あまり必要で無いものをキチンと見極めるのが大事なんだと私は思いますよ。