制服だから出来る、ヘビーローテーション!
注文住宅とは関係ないかも知れない話です。
我が家は脱衣所に洗濯物干しスペースを確保しました。
家族が入り終わった残り湯をしようして洗濯をします。
そして、21時ぐらいには洗濯物を干して寝ます。
特に乾燥機などの設備は付けないで、除湿機を使っています。
これが驚くほどあっという間に乾くんです。
我が家の除湿器はオーバースペック
新居に越す前から部屋干しだったので、除湿機は使っていました。
まだ、【ナショナル】のロゴの除湿機です。
さすがパナソニック。全く壊れません。
が、すこーしだけ運転音が大きくなって来たようなので、買い換えようかと思い新調しました。
アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機です。
2.5畳ほどの脱衣所にこれ一台あるだけで、オーバースペック気味な除湿能力です。
あっという間に乾きます。
置き場所が脱衣所なので、隣は浴室。
湿気が凄いだろうとこの機種を買いました。
この機種の良い所は、ホースを付けることが出来ることです。
ホースをこの除湿機に取り付ける事により、連続除湿が出来るんです。
除湿機を使った事が有る方だと分かると思うのですが、意外と水が溜まりますよね?
タンクの水が満タンになってしまえば当然運転は止まってしまいます。
洗濯物が乾こうが乾かまいが、問答無用で運転を止めてしまいます。
夜、動かして寝たら翌朝止まってた。出かけて帰って来たら止まってた。
なんて事があったら、勿体無いじゃないですか。
『乾いたから運転停止したんだ』なんて機能があったら相当高そうです…。
その点、この機種はそんな心配が要りません。
ホースを繋げば良いんですから。
ただし、ホースの口があくまで本体よりも下に置かなければなりませんけどね。
幸い、我が家は隣が浴室なので、ホースは浴室に置けば良いんだという計画はしてありました。
しかし、予想外の事がおきました。
思ったよりも除湿機に水が貯まらない・・・。
1リットルも貯まらないですね。
ホースの必要は無かった我が家です。
翌朝にはカラカラに乾いている洗濯物
衣類乾燥除湿機の送風と、洗濯機から室内クリーン機能の送風によって、洗濯物には結構な風が当たっています。
これが良いんでしょうね。翌朝には乾いています。
先日、テレビで放送特集していましたが、洗濯物は6時間以内に乾くと嫌な生乾きの匂いが発生しにくいそうです。
我が家の洗濯物は全く生乾きの匂いがしません。
寒い冬場でも大丈夫だったので、次の心配は梅雨時ですね。
その時にまたレビューします。
タイトルのヘビロテ
うちの子達の小学校は制服です。(別にお金持ちの私立とかではなく、普通の市立です)
制服って初期投資は高いですが、ランニングコストは凄く良いですし、何を着せたら良いか迷う必要がないってのも良いところです。
子供が高校生ぐらいだったら自分で選んで着れるんでしょうけど、小学生だと親が準備しないと駄目ですからね。
けれど少し困った事が。
最近やたらと暑いです。
制服の中はポロシャツなんですが、半袖のポロシャツが一着づつしかない!
去年はどうしていたのだろうか?
一着しかないとは思えない。
着古してボロボロになって捨てたんでしょうか?
そこまでは妻に聞きませんでしたが、とにかく一着しかないようです。
彼らには、今日来たポロシャツをまた明日、着て行ってもらうことになります。
よる洗濯派で良かったですよ。そして翌朝、乾く環境で良かったです。
私が子供の頃
私が育った所は私服でした。
毎朝、お母さんが準備してくれていたんでしょうかね。
黙って私は準備してあるものを着ていました。
その中でもやはりお気に入りがあって、『今日はこの服かぁ・・・』って、服によってその日のモチベーションが決まることも度々ありました。
洋服ってセンスが出るから嫌なんですよね。
私、センスないですから。
よく妻と結婚出来たと思いますよ。
センスが無い私にとっては制服は大助かりです。
幸い、中高と学ランだったので、かなり楽できましたけどね。
制服は個性が無いだの、学校指定の制服がブランド物で凄く高いだの色々問題がありますが、基本的に学ランで良いんじゃないですかね?
ってか、服装なんてどうでも良い。
人は見た目で判断できる世の中じゃ無いんです。
見た目に騙されず、その人の本質を見抜く力が必要。
うちの子なんて、本人の意思とは関係なく、知らず知らず毎日同じ服を着せられてしまうんですからね。
まぁ、ヘビロテでも良いから、匂いだけは気をつけてあげようかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません