【小さい家】置かないという選択

35坪に5人が住む小さな注文住宅。
一階はリビング、キッチン、和室、お風呂、脱衣所、トイレ、洗面だけ作れば良いんですが、予算の都合上、建坪は決まっている。
どうしても一部屋一部屋が小さくなりがちで、何でもかんでも詰め込むスペースはない。
という事で、一般的に置いてあるだろう物を置かないことにしました。

ダイニングテーブルを置かない

f:id:ultoto:20190330140149j:plain

どう考えてもダイニングテーブルを置くスペースを確保出来ない。
ダイニングテーブルってどうして必要なんだろう?
実家には当然のように置いてある。
しかし、そこには箸が置いてあったり小皿とかの食器も置いてある。醤油とかの調味料。余ったご飯。冷蔵庫にしまう必要のないおかず等々。

ようは物置。使う頻度が多いから出しておけば便利なのは間違いない。
けど、それじゃぁ家中、物で溢れかえってしまうんじゃ・・・。それは勘弁。

そもそも我が家は家族揃って食事をする事がほぼない。
いや、正確には揃って食べているが、隣接する実家で食べてますから…。
我が家で揃って食べる時は休日ぐらいかな。

そんな頻度の為にダイニングテーブルを置く意味は我が家には無い!

と言うことで、ダイニングテーブルを置かない事にしました。
通常はカウンターで各々、勝手にご飯を食べ、みんなで食べる時は和室のちゃぶ台でみんなで食べてます。

そうすると、使うものだけを出して、使い終わったら全て片付け無くてはならないので、出しっぱなしになっているものは一つもありません。
生活感をグッと抑えるのにも一役買ってますね。

生活を始めて4ヶ月、全く不自由は無いです。

ソファを置かない

なぜかソファも置くもんだと思い込んでいた。
どんなのを置こう?

というか、この狭いリビングのどこに置く?

5人で住んでるけど、みんな一斉に座りたい時はどうしようか?
壁にくっつけるのは部屋の作り上無理。
かと言って真ん中に置いたら邪魔で仕方ない。残念ながらそれぐらいリビングが狭い…。
イメージしてみると、狭くて使いづらいリビングのイメージしか湧きません。

ソファは要らなくね。となりました。

ソファの代わりに

ソファを置かないとなると、フローリングの上で生活する事になります。
幸い、フローリングは無垢材よりも素晴らしいモノを妻が見つけて取り入れてくれたので、床の上に直でも快適です。

真冬でも全く寒くない我が家。
床に
直でも構わないのですが、ちょっとだけ寂しい。
ゴロゴロしたい。座布団?クッション?

妻がまたまた良いものを見つけてくれました。


無印良品体にフィットするソファ』です。

f:id:ultoto:20190330111531j:plain

ビーズクッションのようですが、これまでのビーズクッションとまるで違う感覚です。
どうやらビーズが細かいらしい。
値段もそれなりに高い・・・。

この無印良品の体にフィットするソファの特徴は専用のカバー。
このカバーの種類によってソファの座り心地が変わってきます。
これは実際に座らないと絶対に分からない。
中身は同じなのに、柔らかかったり、硬かったりとカバーによって全く違う性質を持つクッション。
これまでのビーズクッションとは全く違う座り心地。
試さないと分からない。
確かに高いですが、違うメーカー物を買った時に間違いなく後悔します。
後悔しない方法は、無印良品の体にフィットするソファに座らない事しかない、それぐらいこのソファは違いました。

結構いい値段するので、初めは2個だけ買ったのですが、取り合いのケンカになったので、更に2個買ってしまいました。

それなりの大きさはありますが、ソファと違って移動が出来るし、カバーは洗って使えるし、ものすごく便利です。

無くても大丈夫

あれば当然のように使いますが、無くても大して困らないものはあるようです。

ただ決断するには、ちょっと勇気が必要ですが(^^)