【新築住宅】入居日が決まったら直ぐに手続きしないと困る事
新築住宅の場合、大抵のことは業者の方がやってくれます。
しかし、施主が手続きをしないとならないものも幾つかあります。
その中で、『これはマジで困った…』という事を一つ。
光回線の手続き
開通するまで、私は2ヶ月と2日待ちました。
新居に引っ越してから、一ヶ月と7日待ちました。
時間が掛かるとは知り合いから聞いてはいたのですが、まさか本当にここまで待たされるとは思っていませんでした。
電話は使っていないので困りませんが、インターネットに繋がらないのは困りましたね。
幸い、隣の実家からのWi-Fiが届いていたので、何とかしのぎましたが、本気でオンラインゲームは出来ませんでした。
別にスマホ依存はしてませんが、一度ネット環境に慣れてしまうと幾らスマホだけでは足りません。
テレビもネットに繋がって、ネトフリやアマゾンプライムビデオなどの高画質な動画をみるのには隣の実家のWi-Fiでは弱かったです。
電話線(光ケーブル)工事の連絡先は?
電話線と言ってますが、我が家は光ケーブルだけの引き込みです。
ネットは使わないから、電話だけ使いたいんだと言う方はNTTに電話して可能かどうか聞いてみて下さい。
我が家はあくまでインターネットがメインなので、ついでにひかり電話です。電話なんてほとんど使いませんが、固定電話は色々な審査に有利だとか聞いたことがあるので使ってるだけです。
肝心な新築住宅の場合の転居の連絡先です。
私はNTTからOCN光へ転用しているので、プロバイダも兼ねているOCNへ連絡しました。転用した時点でNTTと我が家の直接の関係は切れています。プロバイダで全て手続きしてくれるので楽ちんでした。
OCNの方で回線の持ち主であるNTTと段取りをしてくれるのですが、建て替えではなく新しい土地へ光ケーブルを引く事になるので、新しく線を引っ張ってくる必要があります。
なので、住所を正確に伝え、どこにケーブルを引っ張ってくれば良いかプロバイダと打ち合わせが必要になってきます。
これ凄く重要な所です。
安易に考えているとかなりバタつきます・・・。
転用していない場合は分かりませんが、おそらくNTTへ直接連絡すれば済むと思います・・・。
工事当日の様子
工事日は1月7日。
連休明け、一発目の仕事だったそうです。
高所作業車1台、工事作業者2名、交通整理の方1名でいらっしゃいました。
NTTの方ではなく、下請けの業者の方でしょう。第一印象は『愛想がない…。』ですね。新年一発目の仕事ですからダルかったんでしょうね。まぁ、仕事をキチンをやってくれれば問題ないと思っていました。
到着後、早速問題発生しました。
業者の方が提案した光ケーブルの引き方が、最寄りの電柱から分岐させて、真っ直ぐ自宅まで引っ張って来るというもの。
そこで問題が、他人の土地の上を思いっきり通ってくるんです。
そんな事、許されるのでしょうか?
素人の私には許される事なのかどうか全く分かりません。プロがそう言うんですから大丈夫なのでしょう。
もし、私の土地の上に他人の家の電線が走っていたら、ちょっと嫌です・・・。なので、業者の方に違う方法は無いのかと食い下がった所、なんかムニャムニャな感じです。出来そうだが、面倒な事になるんだろうなぁって感じ。電柱でも建て直さなきゃならんのか?
で、『土地の所有者の方に一応、許可貰って下さい』って言うんです・・・。
すぐ近くに住んでますけど、もしいなかったらどうすんの?許可されなかったらどうすんの?とは思いました。
たまたま所有者の方がいらっしゃたので、話をした所、やはり他には方法はないのかとなりました。そりゃそうだろう、自分の土地のすぐ上をなんか線が横切っているのだから…。
結果は、電線の途中で分岐させて、私の土地の上をケーブルが通って自宅まで真っ直ぐに通せました。なぜ最初からそれをやらない!?
引いてきたケーブルは階段下に作って貰った電話置き場のところまで引っ張ってもらいました。
室内までの工事が必要なので、自宅に誰かいないといけませんでしたね。
作業時間は二時間ほど。ネットに繋がっているかどうかの確認までです。
パソコンや、機器の設定は自分でしなきゃいけません。
工事が終わった後は
まぁ、何か面倒だったのか、強度が弱くて後から問題が起きるのが嫌だったからかは分かりませんが、何とかやってくれたので別に良いです。
あまり気持ちの良い業者の方達ではありませんでしたが、ちゃんとお礼をすることにしているので、栄養ドリンクを皆さんに配りました。
次の仕事をもっと頑張って貰いたいですからね。
反省
転居の連絡は、引越し日が決まったら直ぐにでも連絡した方が良いです。
新規ではなくて、転居なので期間が重複することは無いんですからね。
使えない時期がまるっと一ヶ月あったので、その間は一時休止という形を取って貰ったので料金は発生しませんでした。
どこから線を引っ張ってくるかもイメージして置いたほうが良いです。
私の場合は施工業者の方が丁度良い場所に室内への引き込み箇所を作ってくれていたので事なきを得ましたが、これが家の裏側だったらと思うとどんな事になっていただろうか・・・。
ケーブル引き込み箇所を作らないというのは一番マズいので気をつけましょう。新築に穴を開ける事になります・・・。
今回の私のように、他人の土地の上を光ケーブルを通すなんて事が日常的にあるのかどうかは分かりませんが、そうならないように気を付けて下さい。
光ケーブルだけだと、非常に細くて軽いので、ある程度距離があっても大丈夫と他の用事で来ていたNTTの方が言ってましたが、ある程度です。
事前にNTTの方で電線の有無などを確認してくるそうですが、私の場合はそうは思えませんでした。
可能なら、どこから引くつもりなのか、はっきりと聞いて置いたほうが良いでしょうね。
最後に
ほんとに工事まで待たされました。
工事業者の方が少ないから仕方の無いことです。
遅いって事でプロバイダの方や、NTTの方に怒っても仕方の無いことです。
いっつも待たせて怒られてばかりいるでしょう。
なので、逆に必要以上に優しく応対しました。
何をしても待たされるのは待たされる。
けど、なにかの理由で空きがでたら?
こちらに優先的に手配してくれるかも?
実際いて貰えた、というと何か問題が起きるかも知れないので言えませんが・・・。
とにかく、早めの転居連絡をオススメします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません