小さな庭の様子

新築を建てる際、住宅の周りを150万円ぐらいかけてコンクリートで固めました。

けれど、一箇所だけ土を入れてもらって小庭を作り木なんかを植えました。

植えてあるものは業者の方からお祝いという事で頂きました。
植木に詳しい方まで呼んで頂き、センスよく植えて貰って有り難かったです(^^)
ただ、何が植えてあるのか名前は覚えれませんでした…。

小庭にバークチップを撒いた

住宅の引き渡しが昨年末ということもあり、これから寒くなるという時期に植樹したので、乾燥と寒さ対策が必要かもと言われました。
そこで、近所のホームセンターからバークチップという木の皮みたいなのを買ってむき出しの土の上に敷き詰めました。

1×2メートルほどの土を覆うのに3袋使いました。

S,M,Lとサイズがありましたが、中身のチップの大きさを表示していますよ。
広い面積を覆うにはLで良いと思います。
Sは細かすぎて内容量は同じなんですが、隙間なく土を隠そうとすると3袋では足りません。
一番容量の大きい12リットル入りですが、ギリギリです。お金があればもっと買ってあげれるのに…。

義母がうちらの真似をして自分の家の方にもバークチップを撒いたようです。
これはSサイズのチップですね。
バークチップを撒くだけでちょっとオシャレに見えるのが不思議。
撒いた当初は茶色ですけど、我が家のように白っぽくなって来ますよ。

ちなみに我が家の小庭に撒いたLサイズのチップだと、ばら撒くだけでは見栄えが悪いです。
無造作ヘアと同じで、一見するとごちゃごちゃっとしていて適当かと思われますが、きちんと整える必要があります。
その点、Sサイズはばら撒くだけで、それなりの見栄えになるので楽です。

土には雑草が生えてくる

雑草が嫌で家の周りをコンクリートで固めたのですが、やはり小庭の土には雑草が生えて来るんですね(# ゚Д゚)

妻は全く気にしません…。
というか、土いじりがあまり得意ではないのでしょうね。放置です。
早期発見早期治療。私が気がついた時に引っこ抜きます。
スポッと根っこから抜けると気持ち良いんですけどね(*´ω`*)

ここでもバークチップが役に立ってくれています。
いくら雑草とはいえ、日光が必要。
土表面をチップが覆ってくれているので、雑草が育ちにくいようです。
チップの薄い所から雑草は生えて来るみたい。

土とコンクリートの境界のチップが置きにくい場所に結構生えてますね。
チップが重なって厚いところは雑草が生えません。

お金さえあればもっとチップを撒くんですがねぇ…。

今後の小庭の展開は

大きい木はどんどん大きくなって来るので適当に切って下さいと言われていたような気がするが、どのへんを切ったら良いものか…。
名前が分かれば調べることも可能なのだろうが、忘れてしもうた…。
手が届かなくなる前に、バッツリと頭を切って見ようと思います。

あとは、今以上に植物を増やさない事。
お義母さんがどうも植物を買うのが好きみたいで、次から次へと買ってくる。
大して植物を愛でている様子もないので、ただ買ってみたいだけだと思うんだけどなぁ。
我が家の小庭には植物を植えさせないように注意が必要。
植えたらそ~っと枯らします。ゴメンナサイ。

別に家の中から見えるわけでもない小庭。
あってもなくても良いんですが、記念樹って事で大事にしていこうかなって思います。
名前分からないけどね(*´ω`*)