室内への害虫侵入対策をしてみた
新築に住み始めてから半年。
4回もゲジゲジが室内で出現しました!
侵入経路は未だ不明。
ということで、害虫対策を新居に施してみました。
新居を虫除けの薬剤で囲む
こいつを使います。
『虫コロリアース』
近所のホームセンターで買ってきました。
値段も安いので、失敗だったとしても諦めがつきます。
我が家は小さいタイプでピッタリでしたが、大きな家には更に大容量もあるようです。
私が使った虫コロリアースの倍の容量があります。
少し大きめの家、そしてガッツリ撒きたい方はこれでも良いかも知れませんね。
結構粒子の細かい粉です。片栗粉みたいな感じですかね。
ボトルを押すと、ボフッという感じで出てきます。
上手い具合にライン上に撒くわけです。
詰まったりして、出にくい時があるので、そのときは正立させてトントンして、粉を柔らかくしてからまた撒きます。
少しコツが必要です。
この粉で家を囲みます。
この茶色い粉が虫コロリアースの中身です。
少し独特な匂いがします。
粉末も細かいので、撒くときに舞います。
マスク必須です。
当然、服にも付いたでしょう。そーっと玄関で脱いで他の洗濯物とは別に洗いました。
とにかく撒くんです。
私は兎に角、家に害虫が入って来るのが嫌だったので外壁周りに撒きました。
これが正解かどうかは分かりません。
コンクリートと砂利の間に撒いても良かったのかも知れませんが、コンクリートにいる虫は諦めることにしました。
新居に這い上がって来なければ良いのです。
効果は
あの粉を超えてアリは来れないようです。
コンクリートの間に黒い部分があるかと思いますが、あれがコーキングです。
そのコーキングと住宅の外壁の間に少し隙間があります。
そこにアリが巣でも作っていたのでしょうか?
それとも、上に見える木の板の中に鉢植えが置いてあるので、そこに巣を作っていたのでしょうか?
どこに蟻の巣があったのか分かりませんが、蟻たちが巣に帰れないでウジャウジャしていました。
アリは虫コロリアースを超えて来ることが出来ない事が分かりました。
撒いてから3日ほど経過し、雨も降りました。
けれど、まだ残っています。
外壁の境目に撒いたので直接雨が当たりにくかったのでしょう。
効果を長持ちさせるためには、なるべく外壁周りに撒いたほうが良いかもしれません。
今の所
まだゲジゲジは室内に出現しておりません。
頻度的にもうすぐ出現しても良い頃合いなのですが・・・。
もし、ゲジゲジが出現したら虫コロリアースは効果がない。もしくは初めから室内に居た。ということです。
結局どちらか分からないって事になっちゃいます。
数ヶ月間、何も報告がなければ、ゲジゲジ対策になったという事で。
追記
またゲジゲジが出ました…。
以前の出現ポイントと同じ、お風呂場の足ふきマットの下。
どこから入って来るのだろうか?
やはり、洗濯機にくっついて来たのだろうか・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません