新築でもやはり出るのか!?
新築で生活を始めて半年が過ぎようとしています。
出ました。
虫。
しかも我が家で割とレベル高めのゲジゲジです。
実は今回で3回目…。
私と家族の虫耐性
私のパーティは虫耐性はかなり低めです。
躊躇なく殺せるのは蚊程度です。
あと、ダンゴムシは可愛がることが出来ます。
カブトムシ、クワガタも少し気持ち悪いです。
あのギチギチと動く関節、硬い皮。無駄に多い足が駄目です。
想像するだけで、キーボードを叩く指が震えるぐらい…。
私はかなりの山育ちなのですが、虫耐性は高くなりませんでした。
確かに、実家の方が遥かにレベルの高い虫が出ます。
家の中で出る最大レベルはムカデでしたね。
赤い頭。黒光りしている外殻。うじゃうじゃと動く無数の足。
おまけに毒を持っているという最悪な敵です。
私の弟は3歳ぐらいの頃、どう勘違いしたのかエビと思って触って噛まれ、腕が腫れるという危機的状況に陥った事があります。
もっとも親父はマムシに噛まれて死にそうになった事がありますが…。
無駄話が長くなりましたが、そんな山育ちの私は虫耐性がつくどころか、弱点になってしまいました。
妻は少し町娘ですが、それでも虫耐性はゼロです。
そんな私達に育てられた子ども達もほぼゼロ。
長男に至っては、悲鳴を上げるし、近寄ることすら出来ない始末。完全に弱点になっています。
私は爬虫類耐性は高いんだけどなぁ・・・。
拠点近くの出現率
ゴキブリは見たことがありません。
解体工事をしたことのある大工の友人からは、メン・イン・ブラックみたいにゴキブリがドサーっと出てきたのを経験したことがあるそうですが…。
お風呂場にはカマドウマ。
今回出現したゲジゲジ。
小さいクモ。←長男が一番苦手な敵です。
一番個体数の多い蚊。
これらが、主に室内に出現する敵ですね。
ワタシ的に一番難易度が高いのがカマドウマです。
どこから入って来るんだろうと思うサイズのくせに意外と脆いのが嫌なんですよ。
いざ、尋常に勝負!
素手で戦えるほど、私のレベルは高くないです。恐らくこちらが死にます。
装備は軍手が最適です。
冬に使うような、厚手で裏地がボアのような耐水性のあるグローブで戦った事もあるんですが、手袋が厚すぎて掴んでいるかどうか分からないですよ。
掴めないで逃がすってパターンは、恐怖心が増すだけで最悪なので極力避けたいところ。
という事で軍手です。
戦術はトイレットペーパーで捕縛後、速やかにトイレに流す。
これが我が家の主流です。
今回も苦戦はしましたが、この方法で無事に処理することが出来ました。
洗濯機をずらしましたが、重くて最悪でした…。
最後に真面目な話
これまで大分ふざけてお送りしましたが、一体どこからゲジゲジは侵入したのでしょうか?
仮にも高気密高断熱をうたう家です。
出現位置は決まって脱衣所。
人が出入りする玄関からは一番遠い場所。
当然窓も開けません。
換気扇は付いていますが、ずっと点けっぱなし。
洗濯の排水はピッタリとハマっています。
床下に入る為の床穴はありますが、そこからでしょうか…。
謎です。
こんど工務店の人にそれとなく聞いてみようと思います。
「クレームじゃじゃなくて、どの辺から虫が入ってきそうか教えて」って。
あと、軍手は直ぐに使えるようにしておきましょうね。
多分、防災バッグよりも使用頻度は高いはずですよ(-_-)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません