小庭にいつの間にか咲いていた可愛い花の名前

ふと小庭を見ると雑草に紛れて一味違う雰囲気の草が生えていました。

なんか可愛かったので、むしり取らないでおくと花が咲いているではないですか!?

朝顔のツボミみたいな花。

今は11月。
夏の間は葉っぱすら無かったのに、あっという間に成長して花を咲かせました。
どこかから種で飛んで来たのでしょうか?
それとも、ここに植えた植物に紛れ込んで付いてきてようやく成長したのでしょうか?謎です。

近所のホームセンターにて

何となく植物を見ていました。
すると偶然見つけました。

うちの勝手に生えていた花と同じような葉っぱの植物!
『オキザリス』という名前みたい。
花は咲いていませんでしたが、家の花はオキザリスで間違いないでしょう。
今まで置いてなかったのに、この時期になって店頭に並ぶという事は、寒い時期に咲く植物なんでしょうかね。
とにかく、雑草ではない事が判明したし、名前が分かって良かったです。

オキザリス開花

小さくて凄く綺麗になりました。

真上から見るとバラの花びらみたいに咲いていました。
小指ぐらいの小さい花なんですけどね…。
秋も終わり、もうすぐ雪が降るんじゃないかと言うこの時期に咲く珍しい花でした。

後日談

妻にも可愛い花がいつの間にか咲いているよと教えてあげました。
すると驚きの答えが。

『新築祝いに一緒に植樹して貰わななかったっけ?』

そう言われるとそんな気もする。
新築で暮らし始めてから直ぐに雪が積もってしまったから、木以外の植物は埋もれて分からなくなってしまったんです。
クリスマスローズは植えて貰ったのは覚えているんですが、オキザリスなんて植えて貰っただろうか…?

まぁ、うちの小庭に生えてくれたんだから何でも良いや。と思いました。