侵食される小庭
小庭を作った新居。
別に室内から見えるわけでもないし、道をゆく人から見える事もない、何となく作った贅沢スペース。
たま~に眺めるのだが・・・
ん?
何か生えてる?
ミョウガみたいなやつ。
よく見ると、隣のクリスマスローズにも似たような物が。
真ん中から、新芽のような物が生えてる。にしてはデカイ。
育て方なんて調べた事もないから、勝手に成長するのを見守っているだけで、どんな状況かなんて分からないのだ。
新しい葉っぱが出来るのか?謎・・・。
にしても、これはクリスマスローズのあれとは違うような気がする・・・。
クリスマスローズの地下茎が伸びるとは思えない。
心当たりがある。
おそらく犯人はコイツ。
といっても、コイツが勝手に移動するはずはなく、真犯人がいる。
義母だ(-_-メ)
人間とは恐ろしい。
植物の侵食のスピードなんて時間が止まっているかのようにゆっくりなのに、人はそれをあっという間にやってしまう。
義母の侵食は留まることを知らない。
もう溢れているのだ。
これを眺めると癒やされるのか?
否!
断じて否!
ごちゃごちゃして目障り、統一性がなくセンスの欠片も感じない。
買って自分のモノにして満足。後は放置!
面倒を見るということが出来ない、というのは知っている。
そこをどうこうしろとは言わないから、人様に迷惑かけるのはヤメて欲しい。
なんで、ウチの小庭にミョウガみたいなやつが生えなきゃならんの・・・。
福寿草って咲いたら、ポサっていう感じの花が咲くんでしょ。
ウチの小庭には合わないよなぁ。
小庭を作った妻も、大して興味がないしなぁ。
俺がお義母さんに『勝手に植えないでもらえます』っても言えないしなぁ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません