住宅展示場に行って必ず聞いたこと
注文住宅を建てるにあたってモデルハウスを見に行くことは必須ですよね。
20件以上見せて貰ったと思います。
ほぼ覚えていませんが・・・。
漠然と片っ端から見に行くのではなくて、要点を絞れていたらもっと身になったのになぁ。
時間を無駄にしたなぁって思います。
営業マンに必ず聞いたこと
モデルハウスが幾らで建ったのか金額を聞きました。
大体3~4千万円ぐらいでした。
我が家の予算は2000万円なのであまり参考にはなりませんでしたね。
大きさも設備もグレード良すぎ。
グレードが違いすぎるのでイメージが湧かないのです。
『凄いね』って感じで終わって、テイストが好みじゃないと全く参考にならず、営業マンに時間を取られるだけです。
値段を聞き続けて分かった事
建坪の大きさで値段が変わりますね。当たり前の事でしょうが・・・。
モデルハウスは大きすぎ。
私の建てた新居は34坪で、2000万円(税別)です。
家が大きくなれば、必然的に値段も高くなります。
その分、坪当たりの単価は下がってくるのですが、予算が決まっている我が家にはそんな事は関係ないです。
大事なのは、小さいが無駄をなくす事。
『廊下』的な部分は無くすのは必須ですね。
後は、値段が高いから良いってもんじゃないですね。
中庭的なのも必要ないし、ベランダもきっと使わないでしょうね。
必要の無いものが多いんです。
お金があれば取り入れるのでしょうが、今、新しい家で生活していますが何か必要だったものなんてありませんね。
意外と安いモデルハウスもある
ほとんどのモデルハウスは豪華に作られているので、値段は高いようです。
しかし、気になったのは、値段が安いモデルハウス。
当然、他の家より小さいです。
それでもかなり参考になりました。
注文住宅を建てる上で、どういう間取りにするかも決まっていない状態で、全くイメージが湧かないという時に、間取り、部屋の大きさが分かるのはとても助かりました。
最近流行りの『BESS』は自社のモデルハウスを何棟か建てた展示場があり、一軒一軒は小さいですが、その分値段が安いみたいですね。
すごく良いです、BESSの家。
けど、建てませんでした。
理由がちゃんとあります・・・。
いつか記事にします。(悪口じゃないので安心して下さい)
あと、ヒノキヤグループのZ空調のモデルハウスも凄く良くて、その割に値段が控えめで良かったです。
全くZ空調の前情報が私にはなくて、斎藤工さんがCMしているとか、ヒノキヤグループとか知りませんでした。
このZ空調の家。
凄く良かったです。
小さい家だったんですが、それほど建築費も高くなくて、間取りも凝っていておしゃれ。
だいぶ終盤で、外壁とか屋根を見るためだけに展示場めぐりをしていた時期だったので遅かったですが、もし早くにこのZ空調の家に辿り着いていたら、このままで良いので同じ家を建てて下さいって言ってました。
それぐらい理想通りでした。
ほどほどに
展示場の営業の方は当然プロです。
為になる話もたまにはしてくれます。無垢材の話とか・・・。
けれど、売ってなんぼです。
あの手この手で売ろうとしてくると思います。
自分の所で家を建てて欲しいですからね。
いくらでも話をしてきますから、ほどほどに切り上げましょうね。
記憶に残っているようでしたら、候補にあげれば良いでしょうし。
余力を残して、次の展示場へ行きましょう(^^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません