自分で家を建てて分かったけど、実家は豪華でした
私が小学生の時に建てた実家。
なので30年ぐらい経つだろうか。
今思うと、
実家って結構豪華なんじゃね?という事なんです。
私の実家
豪雪地帯で、冬は一階が雪で埋まる勢い。
朝起きると室内でも氷点下。窓ガラスが結露して、それが凍っている。
ここで、家を建てるなら間違いなくトリプルガラスにしたと思う。
30年も前なので、そんなのは当然無かったし、断熱材とかも入っているのだろうか?
自分の山から木を切ってブルトーザーで引っ張って来ていたと記憶している。
なので、木をふんだんに使った完全な木造。
外壁も木で、焼いて黒くしていた。
こんな廊下が必要か?
我が新居の和室よりも広いんじゃないだろうか?
リビングダイニングに迫る勢いの広さだ…。
無駄に広いから両サイドに荷物を置く始末。
そして、玄関の脇に伸びる廊下も無駄に長い
3部屋が横並びになってる所の廊下だ。
小さい頃はここでミニ四駆を走らせてなぁ…。
今思うと、歩く以外に使い道が無い無駄に長い廊下だと思う。
木だけは沢山あったんだろうなぁと思う
天井ってクロスじゃないんだね。
板をずらして忍者が覗き込んでいそうな天井。
窓があって、その内側には漏れなく障子戸が付いているのだが、ここまで凝った建具が必要だったろうか?
一番奥の部屋で、私達夫婦が実家に泊まりに行った時に寝る部屋。
普段は誰も使わない部屋にこんなにお金を掛ける必要があったのだろうか?
豪華なら良いってもんじゃないよ
小さな私の新居。
実家に比べたら遥かにしょぼいだろう。
けど、遥かに快適(´ε` )
婆ちゃんがキレイ好きで、掃除しまくっていたからこれだけ綺麗に保たれているが、なかなかそうはいかないだろう。
(ワックスかけまくるから、廊下で滑ってころんだ事が何度もある…)
実家に帰ると確かにホッとはするが、生活していくにはなかなか大変だろうと思う。
ボロボロなら建て替えようとなるかも知れないが、キレイ好きな婆さんのせいでツヤツヤWAXコーティングは今もなお厚みを増して行っているだろう…。
確かに味はある。
畳を剥がすと、囲炉裏が出てくるギミックなんかも搭載している。
私からすれば、私達家族が帰省する別荘のようになっている。
生活する家と別荘は違うと今頃分かりました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません