ゲジゲジが出現しなくなりました。考えられる要因
新築なのに以前の住居よりもゲジゲジが出現する頻度が多かった。
これまでも、何度かゲジゲジについて書いてます。
家の中でゲジゲジが出るってとんでもない事件だからなっ!
ゲジゲジの出現ポイントと頻度
出現ポイントは主に脱衣所。
足拭きマットは毎晩洗濯して、すのこ状の台を立てて干せる仕組みになっている。
基本的には上の写真のような状態で置かれていて、入浴時にだけ平たくして使う感じ。
なので、ゲジゲジと遭遇する時は、お風呂に入ろうと、このスノコを動かした時。
こっちが真っ裸の一番無防備な時に襲って来るのである…。
脱衣所が物干しスペースになっているので、こんな感じ。
当然、足ふきマットの奥はお風呂場。
マットがある場所がジメジメしていて、いかにもゲジゲジが好きそうな場所になってしまっている。
あそこに、ゴキブリホイホイでも置けば一網打尽に出来たのかな?
出現頻度は数ヶ月に一度ぐらいだろうか。
撃退した後、暫くは警戒しているのだが、忘れた頃に再び襲ってくる感じ。
知り合いの大工さんや、新築を建てた友人に聞いてみたが、家の中にゲジゲジの様な虫がいる事自体無いという。
新築住宅にゲジゲジは有り得ないようだ…。
築3年目
随分とゲジゲジが出現していない。
最後に見たのがいつだったか全然思い出せないぐらい見ていない。
家の周りに粉を撒いたり、玄関にスプレーしたり、色々試したが、既に室内に侵入した後だったのか、そんな事をしてもゲジゲジは出現していた記憶がある。
けど、本当に暫く見ていない。数ヶ月?半年?流石に1年は経っていないと思うが、最近、あの足拭きマットにビクビクしなくなったので、見ていないのだと思う。
現状、考えられるゲジゲジ出現の原因
新築時はかなりの頻度でゲジゲジを見ていた。
それが、最近はさっぱり見ない。(外ではたまに見る…)
そこで辿り着いた一つの考えがコレ。
前の住居から持ってきた洗濯機。
こいつに卵でも産み付けていた、もしくは、ひっそりと隙間で暮らしていたのではないだろうか?
前の住居でもゲジゲジは脱衣所で出現していた。
洗濯機の底に潜んでいてもおかしくない。
潜んでいたゲジゲジが全滅したから、新居で出現しなくなったんじゃないか?
今の所、この仮説が一番有力だ。
おわり
この記事を最後まで見てくれた方へ。
こんな気ままなブログへ辿り着くぐらいですから、私と同じ様に悩んでいるのでしょう。
一つ安心して下さい。
ゲジゲジはムカデと違って毒はありませんから(*´ω`*)
私の弟が幼稚園児だった頃、ムカデに噛まれて腕がバンバンに腫れるといった事件がありましたが、ゲジゲジは気持ち悪いだけ。
おまけに、ムカデの様に生命力も強く無く、簡単にやっつけることが出来ます。
私が最終的に辿り着いたゲジゲジ対処法は次の通りです。
1,ホームセンターで買った、耐寒仕様の分厚いゴム手を装着
2,トイレットペーパーを三重ぐらいに
3,潰す勢いでトイレットペーパーで捕まえて、くるむ
4,トイレに流す
重要なのが、耐寒仕様の手袋です。この手袋はとにかく分厚くて、細かな作業などは出来ません。
下手すると、ゲジゲジが逃げてしまうかも知れません。
それでも、この耐寒仕様の手袋を勧めるのは、その厚さ故、対象の感触が全くしないという点です。
それに、ゲジゲジなんてヤワな虫なので、なんとも感じません。
スプレーとかも試しましたが、あれはとにかく気持ち悪い。
今、思い出しただけで、全身鳥肌が立っています。鳥肌が止まらない。風邪引いたか?ってぐらいです。
ゲジゲジが気持ち悪い人に、スプレーはオススメしません。
またゲジゲジが出たら報告します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません