【注文住宅】こんな所も選べます。誰でも見えるようにしておかないとイケないもの。

予算が許されるのなら、何でも選べる注文住宅。
建築家でもデザイナーでもない素人夫婦が悩みに悩んで建てました。
低予算なのでそんなに大掛かりなものは取り入れる事は出来ません。
ほんのちょっとのアクセント。
良かったら取り入れてみて下さい(^^)

きっかけは外観を統一しようとした事

f:id:ultoto:20190327151544j:plain

外壁は真っ白です。
遠くから見るとガルバリウムみたいですが、近くから見るとサイディングというデザインの外壁です。

真っ白な外壁に合わせて、窓枠の色を考えました。
無難に、ちょっとくすんだシルバーです。

f:id:ultoto:20190327151751j:plain

写真は撮れませんでしたが、屋根もシルバーです。(多分・・・)

勝手口などのちょっとした雨よけの屋根も同じくシルバーで揃えました。

たくさんの色を取り入れて、センスよくまとめる事が出来る自信が無かったので、とことんシンプルにしてみたわけです。
この辺りの色や材質を選べるのは、注文住宅なら普通だと思います。
妻はもう一つ外観で気になっていた所があったんです。

どうしても外の見える所に取り付けなければいけないアレ

こいつです。

f:id:ultoto:20190327155038j:plain

電気メーターボックス
電気メーターは電力会社の方がいつでも見れるような所に設置しなくてはいけないそうです。
という事は必ず外から見えます。
写真のは実家の電気メーターです。
これはこれでレトロ感があって良いとは思う。
が、我が家には絶対に似合わない事だけは私でも分かる。

何も言わなくても、流石にこれは設置されなかったでしょうが、一般的なのが取り付けられたでしょう。

近所に洋館のようなお城のようなデザインの家があります。
黒を基調としたタイル模様のサイディングでしょうか、塀と言うか囲いはアイアンな感じです。
その家にも当然電気メーターが付いているのですが、アイボリーの上の写真のような電気メーターボックスです。

どの家にも必ず付いている当たり前の設備なので、こういうもんだと思っていれば何も感じなかったと思います。
しかし、ちゃんと見た目が考えられた、デザインされたものがあると知ってからは当然選びたくなりますよね?

我が家の電気メーターボックス

日本語で言うと電気量計ボックスと言うらしい。(パナソニック独自の呼び方か?)

f:id:ultoto:20190327161358j:plain

パナソニック製です。WHMボックスと言うらしい。

シルバーがあって良かったです(^^)

f:id:ultoto:20190327163032j:plain

これも妻が見つけたものですがね(*´∀`)
ボックスに入る寸前だけ電線がむき出しなので、電気メーターだと一目瞭然ですね。
太い導線なのでどうしてもRがついてしまうので配管が無いのでしょう…。
配線を壁内にして、全く配線を見えなくすることも出来るとか、出来ないとか?
そこまでの注文はしませんでしたが、壁内に電線を引くのも、何かあった時に大変かと思うので、これで良いでしょう。

気が付かなければね

存在を知らなければ、あるもので満足するのですが、知っているとちょっとしたアクセントになります。

人が家に遊びに来た時なんかたまに気がつく人がいて話題になります。

まぁ、ほぼ気付かれませんが・・・。

自己満足で良いんじゃないですか。
これぐらいの追加投資は全く関係ないみたいです。
折角の新しい家を建てるんだから、ちょっとオリジナリティを出しても良いんじゃないでしょうかね(*´∀`)