【新築住宅で後悔した事】住み始めたら真っ先にトイレの対処を

注文住宅で新築を建て、暮らし始めてから半年が経ちました。
家事動線、不要なものの排除など、2,000万円と低予算ながらかなりこだわった注文住宅。

けれど、新居で暮らし始めてから油断しきっていました。

というか、実はだいぶ前から気づいてはいたけど、見て見ぬふりをしていた事が一つ。

f:id:ultoto:20190612033756j:plain

トイレです。

トイレは汚れるもの

我が家は一番上は小4、下は4歳です。すべて男の子。(女の子欲しい…)
そんな家族構成なので、当然トイレを汚します。

まだ子供。
オシッコの制御がまだ十分出来ません。
トイレは座ってするものと教育をしてきたので、座って用を足しているはずです。たぶん…。
けど、どうしてもこぼしてしまいます・・・。

汚れたら洗えば良いんだけどさ…

どうしても失敗はあります。
掃除すれば良いんです。
床の掃除も楽に出来るように防水・抗菌のフローリングを貼ってもらいました。

けれど、トイレはそれだけじゃ甘かった…。

ここ、どうします?
f:id:ultoto:20190612040302j:plain

便器の下って隙間が開いてるんですよ。
便座を伝って流れ落ちたオシッコはこの隙間に吸い込まれていきます…。

最近は便座は掃除しやすくなってます。
持ち上がって裏側まで拭けるとかね。
けれど、その先まで考えてくれていない。
いや~、分かっていたのに油断していました。
この便器の下の隙間に入り込むとどうようもないんですね。

一応、対処しました

f:id:ultoto:20190612040921j:plain

オシッコガード、とも言うんでしょうか?
まぁ、座って用を足すと言うのが家訓にあるんですから、ここをガードすれば大丈夫でしょう。

写真は新品なので綺麗ですが、気がつくと汚れています。
子供のせいだと思いたい・・・。

対処が遅かった

本題です。

上記のオシッコガードでこれ以上の被害の拡大は防げるでしょう。

けれど、時すでに遅し、下に入り込んだやつらはどうにもならないのだと気が付きました。
ジャーっと水洗い出来たらどんなに良かったか。

隙間にトイレットペーパーを突っ込むと悲しい現実が・・・。

TOTOでショールームレディをしていた妻ですら、便座の下の構造までは知りませんでした。
持ち上げてみようかと提案してみましたが、無理だろうと言われました。
便器の下に敷くシートもあるんですが、見た目を気にするあまり、敷かなかったのが敗因です。
と言うよりも、大丈夫だろうと思って対策をしていなかったのが悪い。

終わりに

汚れるだけならまだ良いんです。
見た目よりも嫌なのが臭いなんです。
床や壁なんかは何とか掃除出来るんですが、流石に便器の下は無理。
どうして便器の下はコーキングで塞いでくれないのでしょうか…。

一度気になるともうどうしようもありません。
掃除しようにも紙一枚入るギリギリの隙間。

突っ込んでみるかどうかはあなた次第です。
覚悟してください(-_-)