ロール式の網戸あります
新築にした際に、特にこちらから注文した訳ではないが勝手についていた網戸。
高気密高断熱の住宅だし、もともと窓を開けるのが好きではない私たち夫婦だったのですが、ちゃんとした網戸があれば窓は開けたいです。
そんな網戸ですが、開く窓には全て付いていました。当たり前の設備なのか?
網戸が全て付いているのも嬉しかったが、それよりも驚いたのが網戸がロール式になっているということ。
勝手口のロール式網戸
勝手口があるのですが、そこに網戸があります。
勝手口を開けるとスーッと風が通るので今の時期は涼しいし、とても気持ちが良いんですね。
そんな勝手口にロール式の網戸が付いています。
一見すると網戸なんて無さそうですが、ちゃんとあります。
引っ張ると出てきます(´ε` )
端まで引くとパチンと引っかかって止まります。
開ける時は上に持ち上げるようにすると外れます。
スプリング式で、自動で巻き込むようになっています。
ものすごく便利だし、使いやすい。こんなものがあるとは驚きでした。
窓のロール式網戸
窓にも付いています。
こちらも勝手口と同じ横にスライドするタイプの網戸です。
これもスプリング式なので自動で巻き込むようになっています。
この窓は先程の窓より少しだけ大きめなんですが、こっちの網戸はロール式でも少し違います。
ロール式は同じですが、チェーンで巻いてあるタイプです。
チェーンを引っ張ると出たり引っ込んだりします。
多分使わないだろうと思われるところにも
階段にも窓をつけて貰ったのですが、そこの窓にもロール式の網戸が。
一番上は辛うじて届くのですが、下の窓は届きません…。
開けたことは無いですが、開けると気持ちいい風が抜けるのだろうか?
ロール式の網戸の最大のメリットだと思っている事
網戸って一番外側にあるので、一番汚れますよね(-_-)
その点、このロール式の網戸は室内に取り付けてあるし、使う時以外は巻き込んであるので汚れません。
網戸って使おうかなと思った時、内側に虫がいる事ってありませんか?
あれが嫌なんですよ。
どっから入って来るんだろうと思う(-_-メ)
ちょっとしたデメリット
いつか破れてくるだろう網戸。
流石にロール式は自分で張り替えが出来ないと思います。
破れたらそっくり交換なのかなぁ。
と、今から少しだけ心配しています。
最後に
引き渡しが冬だったので、その当時は有り難みはそれほど感じませんでしたが、春や秋の窓を開けると気持ち良い時期はすごく重宝しています。
今ではロール式網戸が主流なのかも知れませんが、全く知らなかった私はとても感動しました。
注文住宅を建てる際に参考になれば幸いです(*´ω`*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません